☆外反母趾・浮き指・内反小指の足指変形 ☆足・膝痛専門、タコ魚の目、爪異常 ☆股関節・骨盤を整えて姿勢矯正 ☆綺麗な姿勢で!オサモミウォーキング教室
  • ホーム
  • おさだ整骨院(保険診療・交通事故)
  • 毎日活き活きブログ
  • 歩き方(ウォーキング教室)
  • 座り方
  • 寝方
  • タコ・魚の目
  • 足内側の痛み(後脛骨筋腱)内踝下の痛み
  • 足首痛(足関節滑液包炎)
  • 踵痛(足底腱膜炎)
  • 膝痛
  • 足指の付け根痛(中足骨頭部痛)
  • 外反母趾
  • 浮き指
  • 内反小趾
  • 巻き爪・爪の異常
  • 施術料金・キャンセルポリシー
  • お客様の声
  • アクセス
  • お問い合わせ
2021/03/02

体幹を意識してのウォーキングこそ、美しさと速さを兼ね備えた歩きになる。

 

今、ウォーキング教室では

 

体幹を意識した歩きを

 

レッスンしています。

 

言葉で言うと簡単なんですが

 

やってみると

 

とても難しくレベルの高い

 

歩きになります。

 

受講者さんも

 

一生懸命に習得しようと

 

取り組まれています。

 

体幹というと

 

腹筋や背筋などを思い浮かべる

 

と思います。

 

単にこの部分を

 

鍛えるわけではありません。

 

この体幹を常に使いながら

 

歩くというものです。

 

一般の方が競歩で歩こうとすると

 

まず「膝を伸ばして歩く」とか

 

「お尻をプリプリして歩く」とか

 

考えるわけですが

 

この体幹が使えてない場合

 

脚だけで歩くことになり

 

確実に膝やハムストリング、

 

股関節を痛めてしまいます。

 

普段のウォーキングや

 

競歩初心者で

 

膝やハムストリングを痛めて

 

いる方は、体幹を使う歩きを

 

学ぶことをお勧めします。

 

体幹を使う歩きになるために

 

駅や公園等の階段を利用すると

 

よいでしょう。

 

体幹を使えてないと

 

お尻の位置も後方に下がり

 

膝への負担が大きくなり

 

痛みに繋がります。

 

また、フォームも安定せず

 

スムーズに昇ることは

 

出来ません。

 

上級者は階段を

 

走って昇ってもよいでしょう。

 

体幹を使いながら

 

筋力アップと心肺機能を

 

高めることが出来ます。

 

 

階段は平地より大きな負荷が

 

掛かりますので、

 

無理のないようにして下さい。

 

ストレッチを織り交ぜながら

 

まずはゆっくり歩くことから

 

始めましょう!

 

ポイントは体幹の意識です。

 

オサモミ

 

tagPlaceholderカテゴリ: 基礎体力

コメントをお書きください

コメント: 0

オサモミ公式ブログ!

毎日活き活きブログ

こちらからどうぞ。

オサモミ整体院  浮き指・外反母趾・アーチ崩れ
オサモミ整体院 コスモス畑

拝島駅からオサモミ整体院へのアクセス
メールでのお問合せ

〇あなたのお悩みは?

外反母趾

浮き指

巻き爪

タコ・魚の目

足首痛

足底部痛・足底筋膜炎

足内側部痛・後脛骨筋腱炎

足指の付け根痛・モートン

膝痛

歩行は健康の代名詞

当サイト掲載画像、文章内容の無断使用は著作権違反になります。
ログアウト | 編集
  • ホーム
  • おさだ整骨院(保険診療・交通事故)
  • 毎日活き活きブログ
    • ウォーキング
  • 歩き方(ウォーキング教室)
  • 座り方
  • 寝方
  • タコ・魚の目
  • 足内側の痛み(後脛骨筋腱)内踝下の痛み
  • 足首痛(足関節滑液包炎)
  • 踵痛(足底腱膜炎)
  • 膝痛
  • 足指の付け根痛(中足骨頭部痛)
  • 外反母趾
  • 浮き指
  • 内反小趾
  • 巻き爪・爪の異常
  • 施術料金・キャンセルポリシー
  • お客様の声
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • トップへ戻る