
美しく速く歩くための
ポイントの一つに
腰高のポジションがあります。
腰高でのウォーキング姿勢は
見た目も美しく
推進力を導き出す「押す」動作を
行うためには、
必要不可欠な姿勢になります。


本日のウォーキング教室では
この腰高の姿勢を作り出すことを
テーマに行いました。
腰高の姿勢を作るためには
①腹圧を入れること。
②膝を返すこと。
①の腹圧を入れることで
骨盤が安定して
お尻の位置を適切なポジションに
キープすることが出来ます。
もう一つ
②の膝を返すことで
膝が伸びたフォームになります。
この①・②を反復練習して
腰高の姿勢で歩けるように
していきました。

この腰高の姿勢だからこそ
推進力を高める「押す」ことが
出来るのです。
押す方向は、体の真下!
一歩を究めるには
どうやったら
しっかりと「押す」ことが
出来るのか?
これを追究していくことです。
本日4名様の参加がありました。
其々の課題を中心に
次回の教室まで練習を
して頂きたいと思います。
次回のウォーキング教室は
1月31日(日)
になります。
ご参加お待ちしております。
オサモミ
コメントをお書きください