足元が不安定になると
当然のことながら
上半身にチカラを入れて
不安定を補おうとします。
不安定な足元は
普段の生活やお仕事中は
もちろん
さらに、激しい動きや
バランス維持が必要な
スポーツにおいては
私達の体に
とても大きなストレスを
生むことになります。
その代表例として
膝が後方に反り過ぎてしまう
反張膝があります。
次の写真をご覧下さい。

反張膝は、膝が後方に
反ってしまうので
重心位置も後方に
移動してしまうことが
問題になります。
こんなお客様がおりました。
趣味で弓道をやっていて
毎日2時間(週5回)
楽しんでいました。
しかし、常に体は疲れていて
背中・腰・お尻・膝裏の
痛みを感じていて
寝返りも痛みで
まともにできない状態です。
お客様に弓道のフォームを
してもらうと
体の疲れや痛みの原因が
すぐに分かりました。
反張膝の脚で後ろに反り
踵で立っている状態!
そのバランスを補う為に
腰を反り、胸を突き出して
全身に力を入れてしまう
フォームでした。
これでは体は疲労の極致に
なってしまいます。
もちろん、オサモミ弓道歴が
ありませんので
ユーチューブで弓道の日本選手権を
などを確認したところ
やはりトップクラスの方々の
フォームは
安定感・自然体
力みも全くなく
何と言っても
非常に美しいわけです。
痛い辛いの原因が
日常の習慣や
楽しみでやっている
スポーツ活動の中に
潜んでいることが
とても多いです。
参考にして頂きたいと
思います。
オサモミ
コメントをお書きください