新型ウイルス影響で山登りも
規制されていました。
最近徐々に解除されて
感染対策をとりながら
登山を楽しむということ
になります。
さてさて、
登山中に膝の痛みに悩まされる方
非常に多く
グループで登山に行くと
何名かは膝にサポーターを
巻いています。
やはり女性が多いですね~
両手にストックを持ったりと
少しでも膝への負担軽減させる
工夫をしているようです。
登山は日常生活と違って
膝への負担の格段に上がります。
起伏が激しい山道や
食料や水分、衣服など
必要なもを盛沢山に詰め込んだ
背中に背負うザック
それから自分の体重と重力が
膝関節にのしかかります。

楽しく登山を満喫するには
日頃からの事前膝痛対策が
大切になってきます。
まずは炎症・腫れを極力取り除く
ことです。
普段からサラシを巻くなどして
炎症・腫れを減らしていきます。
炎症・腫れが多ければ
当然、登山中の膝痛のリスクが
高まります。
次は筋力アップです。
自分の筋肉で膝関節を
サポート出来れば
それはそれは素晴らしいこと。
「スクワットをやっています」
と言う方が多いですが
できるなら、他の部分も
鍛えておきたいところです。
たとえば、足指の力(足底筋)
ふくらはぎ、
太ももの裏(ハムストリング)
お尻の筋肉に腹筋背筋
全部じゃん ( ;∀;)
最初は大変ですが、
習慣になれば大丈夫です。
もう一つ歩行姿勢の改善です。
膝痛で苦しむ方は
殆ど膝が曲がりお尻が下がり
背中が丸まる歩行姿勢を
しています。
これは膝関節に負担が
掛かりやすい歩行姿勢です。
足元から頭まで
しっかり軸ができる
歩行姿勢を身に付ける必要が
あります。
膝の痛みは時として
重大な事故に繋がります。
痛みで集中力が散漫になったり
長時間の歩行で支える力が
さらに低下して転倒のリスク
増加します。
安全登山
楽しい登山
思い出に残る登山を目指して
是非、膝痛事前対策を!!

膝痛でお悩みの方は
ご連絡下さい。
ご予約はお電話&メールで
042-507-9816
お待ちしております。
オサモミ
コメントをお書きください
チームやりすぎ (火曜日, 01 9月 2020 08:09)
山登り憧れです。重いリュックを背負い長時間の登山、今の自分には、到底無理ですが自分を信じて日々地道な筋トレでしょうか?(';')ですね
オサモミ (火曜日, 01 9月 2020 15:14)
チームやりすぎさん
もちろん地道な筋トレは、欠かせませんね。しかし、アップダウンがあるハイキングコースでさらに足を作り低山で山に慣れて�いけば、今のやりすぎさんなら登山も夢ではありませんよ^_^