緊急事態宣言の影響で
運動不足解消のため
ウォーキングを始められた方が
非常に増えています。
先日近所の公園周辺を
歩いていると
ご婦人に声を掛けられました。
「あなたサッサと歩くのね~
私、どんどん
追い越されるのよ。
歩幅が狭いのかしら・・・」
ウォーキングを日課にしている
とのことで、
もう少し速く歩きたいようです。
確かにこのご婦人の歩きは
歩幅が少し狭いのですが
歩くのが遅い原因は
歩幅(脚)だけの
問題ではありません。
イラストをご覧下さい。
えっ、時計なぜ??

この時計の中には
いくつもの歯車があって
その歯車が噛み合って
時計を正確に動かしています。
ところが、何らかの異常で
一つの歯車の動きが悪くなると
他の歯車に影響がでて
時計は動かなくなるはずです。
人が歩くことも一緒です。
上手に歩くには
脚だけでなく体全体の
連動が必要になります。
このご婦人は
股下の脚だけで歩いています。
骨盤から上は殆ど動いて
いませんし、
腕も殆ど振られていません。
動かすという
意識もないわけです。
要は、疲れずに速く歩く方法を
知らないのです。

特に速く歩くには
脚、股関節、骨盤
背骨、頭、肩甲骨、腕
全身の連動が不可欠です。
でもこれが難しいんです!
簡単には出来ません (*´∇`*)
訓練が必要で
積み重ねることで無意識に
連動するようになります。
頑張っていきましょう!
オサモミウォーキング教室昭島
6月の開催予定は
14日(日)
28日(日)
になります。
定員10名
お申し込みはお電話で
042-507-9816
お待ちしております。
オサモミ
コメントをお書きください