タイトルを見て「えっ!」と思った方は、
おそらくおもいっきり太ももの前の
筋肉を使って歩いている人。
そうなんです。ウォーキングは
お尻の筋肉や太もも後ろ
(ハムスト)を
使うのが正解。
実は、太もも前の筋肉は、
ブレーキ筋と呼ばれてます。
足を大きく前へ出そうとすれば
するほど、この筋肉は使われる
わけで、疲れる歩きになります。

逆にお尻や太もも後ろの筋肉は
アクセル筋と呼ばれ
推進力を生む筋肉です。
そのため、この筋肉を
使わない手はない。

実際に
太もも前の筋肉を使う歩き方
お尻や太もも後ろの筋肉を使う歩き方
を歩き比べてみると
全く違います。
・見た目の美しさ
・動きのスムーズさ
・歩く速度
・疲労しない
いづれもお尻や太もも後ろの筋肉を
使った歩きの方が優位になります。
皆さんも体験して下さい。
美しく疲れない歩き!
もちろんお尻の筋肉を使います。
オサモミウォーキング教室で
しっかりご指導致します。
ご参加希望、お問い合わせは
042-507-9816
お気軽にご連絡下さい。
今月の教室は
11月24日(日)です。
オサモミ
コメントをお書きください