☆外反母趾・浮き指・内反小指の足指変形 ☆足・膝痛専門、タコ魚の目、爪異常 ☆股関節・骨盤を整えて姿勢矯正 ☆綺麗な姿勢で!オサモミウォーキング教室
  • ホーム
  • 毎日活き活きブログ
  • 歩き方(ウォーキング教室)
  • 座り方
  • 寝方
  • タコ・魚の目
  • 足内側の痛み(後脛骨筋腱)内踝下の痛み
  • 足首痛(足関節滑液包炎)
  • 踵痛(足底腱膜炎)
  • 膝痛
  • 足指の付け根痛(中足骨頭部痛)
  • 外反母趾
  • 浮き指
  • 内反小趾
  • 巻き爪・爪の異常
  • 保険診療・交通事故
  • 施術料金・キャンセルポリシー
  • お客様の声
  • アクセス
  • お問い合わせ
2019/11/07

ウォーキングはお尻の筋肉を使う!太もも前の筋肉はNGです。

 

タイトルを見て「えっ!」と思った方は、

 

おそらくおもいっきり太ももの前の

 

筋肉を使って歩いている人。

 

そうなんです。ウォーキングは

 

お尻の筋肉や太もも後ろ

 

(ハムスト)を

 

使うのが正解。

 

実は、太もも前の筋肉は、

 

ブレーキ筋と呼ばれてます。

 

足を大きく前へ出そうとすれば

 

するほど、この筋肉は使われる

 

わけで、疲れる歩きになります。

 

 

 

逆にお尻や太もも後ろの筋肉は

 

アクセル筋と呼ばれ

 

推進力を生む筋肉です。

 

そのため、この筋肉を

 

 

使わない手はない。

 

 

実際に

 

太もも前の筋肉を使う歩き方

 

お尻や太もも後ろの筋肉を使う歩き方

 

を歩き比べてみると

 

全く違います。

 

・見た目の美しさ

 

・動きのスムーズさ

 

・歩く速度

 

・疲労しない

 

いづれもお尻や太もも後ろの筋肉を

 

使った歩きの方が優位になります。

 

皆さんも体験して下さい。

 

美しく疲れない歩き!

 

もちろんお尻の筋肉を使います。

 

オサモミウォーキング教室で

 

しっかりご指導致します。

 

ご参加希望、お問い合わせは

 

042-507-9816

 

お気軽にご連絡下さい。

 

今月の教室は

 

11月24日(日)です。

 

オサモミ

 

 

 

tagPlaceholderカテゴリ: ウォーキング教室

コメントをお書きください

コメント: 0

オサモミ公式ブログ!

毎日活き活きブログ

こちらからどうぞ。

オサモミ整体院  浮き指・外反母趾・アーチ崩れ
オサモミ整体院 コスモス畑

拝島駅からオサモミ整体院へのアクセス
メールでのお問合せ

〇あなたのお悩みは?

外反母趾

浮き指

巻き爪

タコ・魚の目

足首痛

足底部痛・足底筋膜炎

足内側部痛・後脛骨筋腱炎

足指の付け根痛・モートン

膝痛

歩行は健康の代名詞

当サイト掲載画像、文章内容の無断使用は著作権違反になります。
ログアウト | 編集
  • ホーム
  • 毎日活き活きブログ
    • ウォーキング
  • 歩き方(ウォーキング教室)
  • 座り方
  • 寝方
  • タコ・魚の目
  • 足内側の痛み(後脛骨筋腱)内踝下の痛み
  • 足首痛(足関節滑液包炎)
  • 踵痛(足底腱膜炎)
  • 膝痛
  • 足指の付け根痛(中足骨頭部痛)
  • 外反母趾
  • 浮き指
  • 内反小趾
  • 巻き爪・爪の異常
  • 保険診療・交通事故
  • 施術料金・キャンセルポリシー
  • お客様の声
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • トップへ戻る