内くるぶし付近の痛みに何年も悩まされている方々が沢山います。病院で後脛骨筋腱の機能不全・部分断裂などと診断されて来院されるお客様もいますし、近所の整骨院で電気治療をしても良くならないということで来院される方もいます。

まずやるべき事は、歩行の改善です。後脛骨筋腱の疲労や部分断裂などを起こす足は、踵の骨が内側に傾きアーチが落ち込み、足先が外側に向くような足をしています。写真をご覧下さい。
☆踵が内側に傾いている

☆正常だと見えない足趾が見える

お客様は歩行する度に内くるぶし付近に負担が掛かる歩き方をしています。この歩行を改善することを一番にしなければなりません。歩行を改善することで痛みは徐々に軽減していきます。包帯やサポーターをしただけでは、改善は一時的なものになります。「歩行について」はこちらからご覧下さい。
内くるぶし付近の痛みは、オサモミ整体院にお任せ下さい。
ご予約はお電話&メールで042-507-9816
お気軽にご連絡下さい。
オサモミ
コメントをお書きください