
おはようございます。東京都昭島市緑町周辺は☀。まもなく紅葉シーズン突入で山に行く方も多いと思いますが、注意して頂きたいのは「スズメバチ」です。昨日も長野県でキノコ狩り方がクロスズメバチに刺され一時意識不明になったというニュースがありました。今年はスズメバチの巣が多いんだそうで、理由は春先の気温上昇と梅雨期の降水量の少なかったこと。さらにこの時期は女王バチのために他のスズメバチの活動が活発になる時期なので予防対策からしっかりしましょう。
そこで事前の予防対策は
- 香水、化粧品、整髪料などをつけない
- 黒色、暗色の服を避け、長袖・長ズボンを着用する
- 黒い頭髪の場合、帽子を被る(黒色を攻撃する性質がある)
また、遭遇したら威嚇せずに低い姿勢で、静かに離れた方が良いそうです。(大声を出したり、はたき落そうとするのはダメ)十分に注意して下さいね。
さて皆さん、浮き指の足をよーく見ると足指の付け根が異常に分厚いんです。写真を見て頂くと分かると思いますが、犬や猫などの足裏にある肉球の様になっています。
通常他の人の足をじっくり見ることはなく、自分の足しか見ないので肉球の様に分厚くなっていても、それが普通の状態だと思い疑うこともありません。
浮き指のお客様に、スッキリとした健康な足と見比べてもらうとビックリします!
ではどうして肉球の様に分厚くなっているのでしょうか?
浮き指の足では、立って歩くととんでもなくアーチ崩れが起きます。足指が反り返り、足指の付け根には体重と重力がのしかかり合わせて地面からの過剰な衝撃をもろに受けてしまっています。
そのために「骨を守るために、皮膚を分厚くする」防御反応というわけです。
特にかかとが上がっている靴(ヒールが高い靴)を頻繁に履く方は、足指の付け根に上からは体重と重力が、地面からは過剰な衝撃が集中しているので、皮膚が異常に分厚くなってしまいます。
分厚くなればなるほど、足指は地面から離れます。それだけ足指は退化し浮き指は進行するのです。
ご理解いただけましたでしょうか。
原因不明な慢性的な痛い・辛いでお悩みの方、「もしかして浮き指かもしれない・・・」方、ご連絡下さい。
ご予約はお電話・メールで!本日もオサモミ整体院は通常営業!
オサモミ
コメントをお書きください