
おはようございます。東京都昭島市緑町周辺は☁。日本で行われるラグビーワールドカップがあと一年に迫っているそうです。凄い試合を目の前で見るチャンス!世界レベルの国や選手が集まる大会ですので、サッカーや野球に負けないくらい日本全体で盛り上げていきたいものです。
ラグビーと言えば、40年位前のドラマ「われら青春」(中村雅俊さん主演)、それから「スクールウォーズ」(山下真司さん主演)を思い出します。懐かしいなぁ~
さて皆さん、「浮き指」の方の日常動作を確認してみると、やはり体にとって良くないことを自然に行っているようです。
今日は立ち方を見ていきます。
①足指は当然の如く、反り返っています。立つと体重と重力が足にのしかかるので甲の部分が広がり、アーチが崩れます。足指は反り返り足裏は船の底のようにユラユラ状態(不安定)になります。
②そうなると重心がかかと寄りになります。本来であれば重心はくるぶしの前(足指側)にあるのですが、浮き指の足ではガッツリとかかとに乗っかります。
③そしてひざを後方に突っ張ってしまう。このひざの突っ張りが体のあちこちに負担をかけたり、スムーズな動作の妨げになるのです。特にひざの裏側の痛みや腰痛、それから背痛・首痛へと影響していきます。また、歩行や片足立ちなどが上手に出来ない状態になってしまいます。
浮き指の立ち方やその影響を説明してみましたが、いかがでしょうか。これほどまでに体に悪影響を及ぼしてしまう浮き指は「悪の化身」だと思っています。放っておいてはいけません。
多くの方が浮き指になっています。気付いていないだけです。「もしかして・・・」と思っている方、ご連絡下さい。
浮き指を知り尽くしたオサモミにお任せ下さい。ご予約はお電話・メールで!本日もオサモミ整体院は通常営業!
オサモミ
コメントをお書きください