☆外反母趾・浮き指・内反小指の足指変形 ☆足・膝痛専門、タコ魚の目、爪異常 ☆股関節・骨盤を整えて姿勢矯正 ☆綺麗な姿勢で!オサモミウォーキング教室
  • ホーム
  • おさだ整骨院(保険診療・交通事故)
  • 毎日活き活きブログ
  • 歩き方(ウォーキング教室)
  • 座り方
  • 寝方
  • タコ・魚の目
  • 足内側の痛み(後脛骨筋腱)内踝下の痛み
  • 足首痛(足関節滑液包炎)
  • 踵痛(足底腱膜炎)
  • 膝痛
  • 足指の付け根痛(中足骨頭部痛)
  • 外反母趾
  • 浮き指
  • 内反小趾
  • 巻き爪・爪の異常
  • 施術料金・キャンセルポリシー
  • お客様の声
  • アクセス
  • お問い合わせ
2018/06/04

初夏の富士山と水分補給

おはようございます。東京都昭島市緑町周辺は☀、テレビなどでは連日梅雨入りが近いと報道されていますが、今週も晴れる☀日が多いようです。梅雨の期間がなるべく短くなればいいですね。(水不足は困りますが・・・)さて皆さん、写真は昨日の富士山です。本格的な登山シーズンを前にまだ山頂は雪が残ってますが、この時期の富士山周辺のトレッキングは最高です。新緑に植物や野鳥など季節の移り変わりを十分に堪能出来ます。しかし、この時期のトレッキングで注意してほしい事があります。それは脱水です!脱水になると心筋梗塞や脳梗塞、熱射病なども起こしやすくなるようで重大な事態に陥る可能性があります。またトレッキング後に脚がむくみ大変なことになる場合があります。(私も経験があります・・・)山岳協会の講習会でドクターが言ってました、脱水量は5g×体重×時間で概ね計算出来るそうです。例えば60キロの人が7時間歩いたとすると、脱水量は5×60×7で2100ml、補充する水分量は脱水量の3分の2ということなので1400mlだそうです。以前私もトレッキング後に脚のむくみや疲労が激しかったのですが、水分量を増やすことを実践した結果、むくみは皆無で疲労度も激減しました。お客様に聞くと、普段から水分をあまり摂っていない方が非常に多いのが実情です。普段のお散歩時やトレッキングの際はもちろん、水分補給を忘れずに楽しんで頂けたらと思います。今日も笑顔一杯でお過ごし下さい。一日8000歩を目指して!本日もオサモミ整体院は通常営業!

オサモミ

 

tagPlaceholderカテゴリ: ウォーキング教室

コメントをお書きください

コメント: 0

オサモミ公式ブログ!

毎日活き活きブログ

こちらからどうぞ。

オサモミ整体院  浮き指・外反母趾・アーチ崩れ
オサモミ整体院 コスモス畑

拝島駅からオサモミ整体院へのアクセス
メールでのお問合せ

〇あなたのお悩みは?

外反母趾

浮き指

巻き爪

タコ・魚の目

足首痛

足底部痛・足底筋膜炎

足内側部痛・後脛骨筋腱炎

足指の付け根痛・モートン

膝痛

歩行は健康の代名詞

当サイト掲載画像、文章内容の無断使用は著作権違反になります。
ログアウト | 編集
  • ホーム
  • おさだ整骨院(保険診療・交通事故)
  • 毎日活き活きブログ
    • ウォーキング
  • 歩き方(ウォーキング教室)
  • 座り方
  • 寝方
  • タコ・魚の目
  • 足内側の痛み(後脛骨筋腱)内踝下の痛み
  • 足首痛(足関節滑液包炎)
  • 踵痛(足底腱膜炎)
  • 膝痛
  • 足指の付け根痛(中足骨頭部痛)
  • 外反母趾
  • 浮き指
  • 内反小趾
  • 巻き爪・爪の異常
  • 施術料金・キャンセルポリシー
  • お客様の声
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • トップへ戻る