☆外反母趾・浮き指・内反小指の足指変形 ☆足・膝痛専門、タコ魚の目、爪異常 ☆股関節・骨盤を整えて姿勢矯正 ☆綺麗な姿勢で!オサモミウォーキング教室
  • ホーム
  • 毎日活き活きブログ
  • 歩き方(ウォーキング教室)
  • 座り方
  • 寝方
  • タコ・魚の目
  • 足内側の痛み(後脛骨筋腱)内踝下の痛み
  • 足首痛(足関節滑液包炎)
  • 踵痛(足底腱膜炎)
  • 膝痛
  • 足指の付け根痛(中足骨頭部痛)
  • 外反母趾
  • 浮き指
  • 内反小趾
  • 巻き爪・爪の異常
  • 保険診療・交通事故
  • 施術料金・キャンセルポリシー
  • お客様の声
  • アクセス
  • お問い合わせ

昭島市で歩き方を学ぶには、オサモミ整体院にお任せ下さい!腰高で綺麗なフォーム・骨盤を使ってスムーズな動き!オサモミウォーキング教室を開催しております。

昭島市でウォーキング教室をお探しなら、競歩技術を取り入れたオサモミウォーキング教室昭島。

☆歩かない生活にピリオド。

オサモミウォーキング教室 昭島

 

歩いていますか?お客様のお話を聞いていると、歩く生活をしている人

と歩かない生活をしている人に分かれています。

 

「歩行は健康の代名詞」日頃から歩いている方々は、年齢に関係なくハツラツとして病気知らずで痛い辛いもありません。多少あったとしてもそれほど大事に至りません。

 

逆に歩かない生活をしている方々は、座っている時間が長く、自転車や車を使用する頻度が高くなっています。

 

一日の歩数でいうと2000歩以下で、この数字はオサモミ整体院の全てのお客様のデータからのものです。この様な方々は、常に痛い辛いなど体の不調があります。

 

私の一番の仕事は、痛い辛いを解消させ歩く生活へと変えていくことなのです。

 

歩くことは慢性痛だけでなく生活習慣病の予防・改善にも絶大な効果があります。歩く生活へとチェンジです!

 

美しく滑らかな歩きのために「毎日活き活きブログ」こちらから

 

昭島市でウォーキングを学ぶには、オサモミウォーキング教室昭島。昭島駅北口イチョウ並木通りで開催。

☆歩行に歪みが出る。

 

歩行とは歩行周期という一連の動作の繰り返しで成り立っていて通常それを意識的に行う人などいません。

 

正常な歩行といっても分厚い参考書に載っているような歩行をする人は皆無だと思います。なぜなら誰にでも体に少々の歪みがあるからです。(歪みがない人もいるかもしれませんが・・・)

 

骨の捻じれや変位、筋肉の発達状況、脚長差もあるわけです。生活習慣や環境がそれぞれ人によって違うのです。

 

お客様に歩いて貰うと、痛い辛い理由が分かります。それくらい歩行には体の歪みが現れます。

 

☆お客様の歩行チェック

 

オサモミ整体院では、すべてのお客様の歩行をビデオ確認させて頂いております。

 

歩行に体の歪みや健康状態が現れるからです。お客様ご自身にも説明をしながら確認して貰っています。

 

また、歩行に現れる体の歪みは、立つ・寝る・座る・立ち上がるなどのその他の日常動作にも現れ影響しています。

 

そのためオサモミ整体院ではお客様が日頃行っている日常動作を確認して悪い・片寄った日常動作は徹底的に改善をしております。

 

それがお客様の痛い・辛いを解消し、しかも再発させないオサモミ整体院の独特の施術方法になります。

 

 

例えばこの方は、常にポジションが後ろで脚部の歪み(O脚)、股関節・骨盤の歪み(捻じれや高さ)、背骨の歪みもあります。

 

左右差がとても大きいため歩行時の揺れも目立ち、長期の慢性腰痛に悩まされています。

 

スポーツが好きで筋肉もそれなりに発達していますが、歪んだ体まま悪い動きでトレーニングを行っているためにさらに歪みを進行させていました。

 

寝る時はうつ伏せ寝が得意で、椅子に座っている時も脚を組んで、畳などに座る時は胡坐が得意です。

 

また、重心が左脚に乗っていますので、右脚が得意で右脚から動き出しています。

 

歩く際に骨盤は前方への回旋が見られますが、右側はその回旋が大き過ぎます。

 

☆もっと健康になりたい!

☆オサモミウォーキング教室

 

正しいウォーキングを学びたい。

 

これからウォーキングを始めたい。

 

さらなるレベルアップを目指していく方を対象に

 

オサモミウォーキング教室を開催しております。

 

☆ウォーキング教室の特徴

 

屋外で行う少人数制の本格的ウォーキング教室です。

 

ダラダラ目的地まで歩く教室ではありません。

 

正しい歩行技術を丁寧にご指導します。

 

・腰高で綺麗なフォーム

 

・骨盤を使ってスムーズな動き

 

美しく滑らかな歩行を目指します。

 

☆その場で見えるウォーキング教室

 

受講者さんの歩行を動画撮影して、技術の習得、改善をその場で行っていきます。

 

オサモミウォーキング教室 昭島

 

今の現状・成果そして今後の課題が一目瞭然、だからやっていて楽しいのです。

 

ウォーキングが好きな仲間と切磋琢磨できる所も魅力です。

 

オサモミ整体院 ウォーキング教室

☆歩行は軸作りが大事

オサモミ整体院 ウォーキング姿勢

 

オサモミウォーキングで最も大切にしているのが軸が出来るポジションです。

 

このポジションを習得して良いポジションで歩くことは、本来人間が持っている歩くための機能を自然に引き出すことが出来るのです。

 

例えば、地面に力を伝えその反発を推進力変えること、全身での衝撃吸収や安定機能さらに重力を利用し推進力を得ることが出来ます。

 

別の言い方をすれば、「効率的にチカラを使わずに歩ける」わけです。

 

悪いポジションで歩くとこのような機能が使えませんので、体に負担が過剰に掛かり疲れてしまいます。

 

基本の徹底(軸作り)こそ正しい歩行、健康な体作りの鍵になります。

 

 

軸作りが出来ていない姿勢の代表的なものです。

 

首が曲がり軸が折れてる姿勢

 

ひざが曲がり腰が低い姿勢

 

腰が曲がり軸が折れてる姿勢。

オサモミ整体院 ひざ曲がり姿勢
オサモミ整体院 腰曲がりの姿勢

 

このような姿勢で歩いている人が大変多いです。

 

軸が折れているので効率的な動きは出来ず、疲労しやすく痛い・辛いの原因にもなります。

 

☆ひざ・腰・首で曲がるのはNG

 

お客様の重心チェックをすると、ほぼ全員かかとにあり歩行中にひざ・腰・首が曲がって歩いています。

 

この場合、写真の様に腰が低い状態で歩行していることになります。

 

ひざや足腰に過剰に負担が掛かる歩き方になってしまうので、痛い・辛いの原因にもなります。

 

また長時間の歩行、登山のようなアップダウンの道や早足で歩くことも苦手です。

 

オサモミウォーキングで痛い・辛いを軽減していきます。

 

☆衝撃吸収

 

歩行で大事なポイントの一つとなるのが、衝撃吸収です。上下動や横に揺れるような歩行では、体に受ける衝撃は相当なものです。

 

如何にして衝撃を吸収して歩くか。それは、衝撃吸収する歩行技術を身に付けることです。

 

フォームの徹底こそ美しく早くそして疲れない歩行を可能にします。

 

☆オサモミウォーキング

オサモミ整体院 ウォーキング教室

 

その効果は歴然の差です。オサモミウォーキングを来院初日から実践しているお客様は、症状の改善が明らかに早いです。

 

こんなお客様がいました。膝痛で来院された当初、痛みの不安や以前学んだ悪い歩き方の癖があり、なかなかオサモミウォーキングを取り入れようとしませんでした。

 

その結果、来院1ケ月たっても痛みは7割程度残っていました。その後オサモミウォーキングを実践した結果、1ケ月後には3割程度まで痛みが軽減しました。

 

改善には歩行の善し悪しが左右すること、そしてオサモミウォーキングを取り入れることで完治へと進んでいきます。

 

☆歩く生活へシフト!

オサモミ整体院 ウォーキング 昭島

 

オサモミウォーキングを習得したら今度は実践です。

 

歩く習慣が無かった方は最初は大変ですが、歩かなければ慢性痛は改善しません。

 

少しずつ歩くことで、無理なく歩ける体に変化していきます。

 

歩く時間を設けても良いですし、時間が取れない方は今まで車や自転車で行動していたところを、歩きに変えれば良いのです。

 

慣れてきたら速足や坂道・階段などを利用して足腰を鍛えていきます。

 

歩くことと並行して補助的なストレッチと筋トレをすることで更に楽しく歩くことが出来るようになります。

 

お客様の中には夢だったハイキングや登山を始められた方もいます。

 

歩くことで心も体も健康になり、豊かな人生を送ることが出来ます。どうぞお気軽にご相談下さい。

 

昭島市でウォーキング教室をお探しなら、競歩技術を取り入れたオサモミウォーキング教室昭島。

オサモミ公式ブログ!

毎日活き活きブログ

こちらからどうぞ。

オサモミ整体院  浮き指・外反母趾・アーチ崩れ
オサモミ整体院 コスモス畑

拝島駅からオサモミ整体院へのアクセス
メールでのお問合せ

〇あなたのお悩みは?

外反母趾

浮き指

巻き爪

タコ・魚の目

足首痛

足底部痛・足底筋膜炎

足内側部痛・後脛骨筋腱炎

足指の付け根痛・モートン

膝痛

歩行は健康の代名詞

当サイト掲載画像、文章内容の無断使用は著作権違反になります。
ログアウト | 編集
  • ホーム
  • 毎日活き活きブログ
    • ウォーキング
  • 歩き方(ウォーキング教室)
  • 座り方
  • 寝方
  • タコ・魚の目
  • 足内側の痛み(後脛骨筋腱)内踝下の痛み
  • 足首痛(足関節滑液包炎)
  • 踵痛(足底腱膜炎)
  • 膝痛
  • 足指の付け根痛(中足骨頭部痛)
  • 外反母趾
  • 浮き指
  • 内反小趾
  • 巻き爪・爪の異常
  • 保険診療・交通事故
  • 施術料金・キャンセルポリシー
  • お客様の声
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • トップへ戻る