足底筋膜炎
足底筋膜炎
ランニングやジョギングなどスポーツ活動の積み重ねで現れてくる症状です。足底筋膜という土踏まずのアーチを支える筋膜のかかととの付着部で痛みが出てきます。また、浮き指や扁平足傾向の方が仕事で長時間硬い靴を履いて行っているなどの場合も起こることがある。特に朝の起床時の第一歩目に痛みが出ます。また足の指を強く反らしても痛みが出ます。無理をすると、痛みで走れなくなったり歩行することも辛くなります。
足底筋膜炎の原因は一つではありません。いくつかの原因が積み重なって起きています。
正常な足は、アーチ、足底腱膜が柔軟です。ハイアーチの足は、アーチの柔軟性が乏く衝撃吸収作用が低下しているので疲れやすいです。また足底腱膜が常に短縮し牽引力が働くため、足底腱膜の付着部に腱膜炎や骨膜炎が生じやすいです。
お客様の生活環境や足の構造・機能が大きく関係しており、原因は一つではありません。その原因をひとつひとつ取り除いていくことで改善方向に向かっていきます。
足底部の痛み(足底筋膜炎)のある方は、足指だけでなく、かかとやひざ、股関節・骨盤・背骨など全身に歪みがあります。そのため歩行や日常の動作にも悪影響が出ています。しかし、お客様本人は歪んでいることや動きが悪い事に気が付いていません。写真や動画をみてビックリです。
浮き指
過回内の足
足底部が痛い方(足底筋膜炎)は、足を観察すると距骨下関節が過回内する足が見られます。また浮き指で歩行の際に足指が反ってしまう状態になっています。また、扁平足やハイアーチの足も見られ、これらの症状も進行しないようしっかりケアしていく必要があります。
足底部が痛い方(足底筋膜炎)は当然のことですが、全身の骨格・筋肉の調整が必要になります。足首・ひざ・股関節・骨盤など左右の差が大きいことも特徴です。背骨の異常も現れていますので、腰痛や肩こりなども併発してきます。オサモミ式軸作り整体は、全身の骨格・筋肉のバランス調整を行うことで効率的な動きが出来るような体にしていきます。
ウォーキングシューズ
ハイヒール
お客様の普段の生活(仕事)環境もお聞きしています。仕事が長い時間立ちっぱなしとか、長時間歩かなければ行けない等様々です。しかし、その部分を変えることはできません。注目するところは、仕事中に履く靴です。お客様の多くは自分の足の特徴を理解していませんので、見た目を重視した靴を履いてしまっているのが実状です。そのために足の歪みや痛みをさらに悪化させているケースが非常に多いです。足底部の痛い方(足底筋膜炎)は、ハイヒール・窮屈な靴やクッション性に乏しい底が薄い靴は履くべきではありません。また、スポーツやっているお客様は、症状が改善するまでスパイクの使用は控えて頂いております。オサモミでは、靴のご指導もしっかりとさせて頂いております。
足底部の痛み(足底筋膜炎)に悩んでいる人は、浮き指や扁平足があります。さらに共通点として足指のチカラがありません。歩行の際のポジションや歩き方が悪いので足指が使われないまま歩いているのです。オサモミでは、足指は手の指と同じようにチカラ強くつかめる様、また床に置いたまま足指を開ける様に訓練していきます。当然、足底筋膜への負担も軽減していきます。
歩行は非常に大切です。皆様もご存じの通り、歩かない生活習慣は体をダメにしてしまいます。筋肉量の減少・血流障害・体重増加・生活習慣病のリスクも高くなります。しかし、悪い歩行では関節や筋肉に負担が掛かります。足底部への負担も例外ではありません。正しい歩行の習得は、足底部の痛みを軽減させます。歩行で最も大事なことは、姿勢・ポジションです。これはスポーツをしている人も一緒です。良い歩行が走りや動きに繋がるからです。オサモミ式軸作り整体は、長時間歩いても疲れにくい効率的な歩行をご指導しております。
股関節・肩関節(肩甲骨)の可動域アップと左右関節のバランスを整えて体の軸作りを目的とした体操を行っていきます。すべてのお客様と言ってよいでしょう、体全身に歪みがあるため特に左右の股関節の動きの差が大きく、ほとんどのお客様は右脚の股関節可動域が大きいです。左股関節の動きが悪い方が非常に多いのです。このことが日常の歩行や動きにすべて現れます。このまま改善せずにいくと、さらに歪みが進行し左右差も大きくなってしまいます。その結果、痛い・辛いも重度になってしまいます。肩関節にも同じことが言えます。また、体の軸を作っていくために、お腹などのインナーマッスルを意識するトレーニングも行っていきます。この体操はお客様一人一人に対してオリジナルメニューを作成しますので、年齢や症状を考慮して無理なく行えるものです。
先天性なものや病気やケガ、リウマチなどの関節症を除けば、体の歪みの原因は悪い・片寄った日常動作が関係しています。立つ・座る・寝る・歩く・立ち上がるなどの日常何気なくやっている動作です。この動作の中には、スポーツでの動きも含んでいます。施術を始めてお客様の日常動作を調査していく中で、幼少の頃からトンビ座り・横座りをしている人は非常に歪みが大きいことが分かりました。これらの動作は足首・ひざ・股関節・骨盤・背骨に大きな歪みを作ってしまうのです。歪んだ体では、正しい歩行は出来ません。また、スポーツをしている場合は、そのスポーツの動き自体も悪い動きになっています。スポーツの様に激しい動きを行うほど、痛い・辛いも起きてきます。オサモミ式軸作り整体は悪い・片寄った日常動作を徹底的に改善していきます。
立ったり歩いたりすると患部周辺に体重(負担)が掛かりますので、良くなっていきません。生半可な治療をしても痛みはダラダラと続いてしまいます。患部周辺の痛んだ筋・腱や骨組織を回復させるためにサラシ包帯固定を行い、環境を整えて自然治癒力を最大限に引き出します。このサラシ包帯固定をやらないと一時的に楽にはなりますが、症状が改善することはありません。サラシ包帯固定は歩ける固定なので筋肉が落ちることはありません。また、お客様に毎朝巻いて頂きます、そのために自分で出来るようにしっかりとご指導致します。安心して下さい。
皆様は日常生活の中で、沢山の足底部痛になってしまう、進行してしまう動作を知らず知らずに行っています。オサモミ式軸作り整体は、足底部痛の原因である根本的な部分に焦点を当てて、お客様に個別の足底部痛改善プログラムを作成して、痛い・辛いを解消していくケアをしています。重度の痛みや歪みのあるお客様には、サラシ包帯固定や専用サポーター、インソールなどもご用意しております。どうぞ、安心してご連絡下さい。